洋食の店「ますむら」
2009.05.31(Sun)
本当は「あきひで」でラーメンランチの予定でしたが
お店の前まで行くと「定休日」の張り紙が…('A`)
店主が腰痛持ちで週2,3日しか開いてないとの話もある
この店はある意味一乗寺で最も難易度高いラーメン店かも。
たまたま行って入れた初回は相当ラッキーだったと言えるでしょう。
気を取り直して、以前から気になっていた洋食屋さん「ますむら」へ。
この地で35年間営業している老舗です。

小さな店内はカウンターのみで10人も入ればいっぱい。
すでに先客が何組かあり、湯気とともに美味しそうな香りが漂っています。

ランチは5種類くらいから選べ、値段は980~1200円とリーズナブル。
私はハンバーグとエビフライのセット、相方さんはハンバーグと海老クリームコロッケ。
L字型のカウンターの中が厨房になっており、マスターの丁寧な手仕事に
見惚れながら料理を待ちます。
3台のコンロをフルに活用し、使い込まれたフライパンの中で次々と
出来上がってゆく美味しそうなお料理を見ていると期待感もいや増します。

まずサラダが出てきます。ドレッシングがとても美味しい!
自家製でしょうか、酸味が抑えられてとてもマイルド。
カレー味のもやしがトッピングされてるのが特徴です。

コーンポタージュ。
こっくりと濃厚でコーンの風味たっぷり!

お茶碗にたっぷりとつけられたご飯。お米が美味しい~!
赤出汁もとてもまろやかな味。

やってきたハンバーグランチ。
メインのハンバーグはふっくらとジューシィでとろけるよう。
自家製デミソースはマイルドで何ともいえない豊かなコクがあります。
そしてカラリと揚がられた海老は香ばしくてプリプリ。
相方さんの海老クリームコロッケもピンク色のクリームがとろりととろけて、
何もかもが昇天の美味しさ!

居合わせたご家族連れやひとりで来ていたご近所さんも
何とも温かい雰囲気で、本当に落ち着けました。
調理はおじさんひとりでやっているため、混んでるときは多少時間が
かかりますが、京都の洋食屋さんの中では相当ハイレベルなお店。
「よそゆき」な雰囲気なら「生研会館」や「小宝」、
ボリュームなら「本町亭」、そして味なら何と言ってもここ!
ラーメンもいいけど一乗寺に来たならこのお店も是非。
京都市左京区一乗寺西杉ノ宮町29-2
TEL 075-721-5949
12:00~14:00 17:00~20:30まで
木曜定休
お店の前まで行くと「定休日」の張り紙が…('A`)
店主が腰痛持ちで週2,3日しか開いてないとの話もある
この店はある意味一乗寺で最も難易度高いラーメン店かも。
たまたま行って入れた初回は相当ラッキーだったと言えるでしょう。
気を取り直して、以前から気になっていた洋食屋さん「ますむら」へ。
この地で35年間営業している老舗です。

小さな店内はカウンターのみで10人も入ればいっぱい。
すでに先客が何組かあり、湯気とともに美味しそうな香りが漂っています。

ランチは5種類くらいから選べ、値段は980~1200円とリーズナブル。
私はハンバーグとエビフライのセット、相方さんはハンバーグと海老クリームコロッケ。
L字型のカウンターの中が厨房になっており、マスターの丁寧な手仕事に
見惚れながら料理を待ちます。
3台のコンロをフルに活用し、使い込まれたフライパンの中で次々と
出来上がってゆく美味しそうなお料理を見ていると期待感もいや増します。

まずサラダが出てきます。ドレッシングがとても美味しい!
自家製でしょうか、酸味が抑えられてとてもマイルド。
カレー味のもやしがトッピングされてるのが特徴です。

コーンポタージュ。
こっくりと濃厚でコーンの風味たっぷり!

お茶碗にたっぷりとつけられたご飯。お米が美味しい~!
赤出汁もとてもまろやかな味。

やってきたハンバーグランチ。
メインのハンバーグはふっくらとジューシィでとろけるよう。
自家製デミソースはマイルドで何ともいえない豊かなコクがあります。
そしてカラリと揚がられた海老は香ばしくてプリプリ。
相方さんの海老クリームコロッケもピンク色のクリームがとろりととろけて、
何もかもが昇天の美味しさ!

居合わせたご家族連れやひとりで来ていたご近所さんも
何とも温かい雰囲気で、本当に落ち着けました。
調理はおじさんひとりでやっているため、混んでるときは多少時間が
かかりますが、京都の洋食屋さんの中では相当ハイレベルなお店。
「よそゆき」な雰囲気なら「生研会館」や「小宝」、
ボリュームなら「本町亭」、そして味なら何と言ってもここ!
ラーメンもいいけど一乗寺に来たならこのお店も是非。
京都市左京区一乗寺西杉ノ宮町29-2
TEL 075-721-5949
12:00~14:00 17:00~20:30まで
木曜定休